リゾナーレ那須の宿泊ブログ|別館ミナモトリプル【星野リゾート】




リゾナーレ那須に泊まってみたい!
実際に泊まったらどんな感じなんだろう?
夫婦やカップルでも楽しめるかな~?
こういった方に向けた記事です。
- 星野リゾート リゾナーレ那須の宿泊レポート
- リゾナーレ那須は夫婦・カップルも楽しめるかどうか
- お得に泊まる方法も紹介します
リゾナーレ那須の宿泊ブログ|別館ミナモトリプル【星野リゾート】
旅の基本情報
- 2020年7月10日(金)~11日(土)
- 部屋:別館ミナモトリプル
- プラン:1泊朝食付 セゾンカード優待プラン 大人2名 32,200円(16,100円/人)
アラサー夫婦の車旅行です。
コロナ禍の平日だったせいか、那須インターを降りたあとも大きな渋滞はしていませんでした。
気になる天気
- 季節:梅雨真っただ中
- 天気:しとしと雨が降ったりやんだり
- 気温:最低16℃ 最高23℃
1日目の服装は7分袖、2日目は半袖で過ごせました(暑がりです)
夫は半袖Tシャツの上に長袖シャツを着用。
都心に比べて那須は寒いかな?と心配でしたが、普段と同じ服装で困りませんでした。
とはいえ、薄手の羽織りものが1枚あると心強いと思います。
リゾナーレ那須へのアクセス
〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301
目立つ看板が無いので、気付かず通り過ぎてしまうところでした。
那須IC側からアクセスする場合は左折で施設に入ります、小さな看板と小屋が目印です。
那須高原側からは、アートビオトープを通り過ぎると右手に駐車場が見えます。その駐車場を通り越したすぐの所を右折です。
那須IC側から
那須高原側から
泊まった部屋は別館ミナモトリプル


ミナモトリプルは、別館の水庭が見える部屋です。
- 部屋の目の前が水庭になっている
- 夜はライトアップされた木々が水面に映り、良い雰囲気を独り占めできる
- ラウンジやレストラン(OTTO SETTE NASU)が近い
ちなみに「リゾナーレ那須 プール」という検索ワードを見ますが、リゾナーレ那須にプールはありません!この水庭をプールと見間違えてるのかも?








ミナモトリプルはお風呂やフロントまで距離がありました、夜は暗いので足元にご注意を!
水まわり・室内の設備
元は二木倶楽部というホテルだったリゾナーレ那須。
大幅なリノベはしていないようで、水回りは若干の古さを感じました。
とはいえ、清掃は行き届いています。










左から加湿器・懐中電灯・電気蚊取り・パジャマ(ワンピースタイプ)・金庫です。
加湿器はリクエストしなくても部屋に置いてありました。






部屋のコーヒーカップはPOTPURRI(ポトペリー)というブランド。
買って帰りたいくらいかわいかったです!
アメニティ
アメニティは洗面台左奥の木箱の中です。
スキンケアは「OSAJI」のアメニティキットでした。
日本生まれの皮膚科学に基づいたコスメブランドです




口コミ評価高し


新型コロナウイルス対策
検温・マスク着用・手指のアルコール消毒など、一般的な対策以外にも以下のような取り組みがされていました。
館内のWi-Fiにつないで専用のQRコードを読み取ると、大浴場の混雑具合が「空いている・普通・混雑」の3段階でわかります。



お風呂はゆっくり入りたいので、これはコロナが収束しても続けてほしいサービスだと感じました。
ビュッフェ会場の料理は一品ずつアクリルパネルや透明のケースで保護されていました。
飛沫からの保護と取りやすさを両立できるよう、工夫されていました。
フロントの混雑を避けるために、事前のチェックアウトを推奨していました。
手続きをしたあとでも、時間までは部屋や館内でゆっくり過ごせます。



私も朝食後にチェックアウト済まし、12時まで部屋やラウンジでゆっくり過ごせました。
雨でも楽しめるリゾナーレ那須のアクティビティと施設


滞在中は雨が降ったりやんだりの繰り返しでした。
ですが、リゾナーレ那須では雨でも自分の傘を持ち歩く必要がありません!
敷地内のさまざまな場所で自由に傘が借りられます。
敷地内を散策


滞在中は、あえて雨の中を散歩するのも特別な体験になると感じました。
リゾナーレ那須の敷地内は自然にあふれていて、雨に濡れた木々や葉っぱを観察したい!と好奇心をくすぐられる雰囲気だからです。
日常生活だと、雨のなか外に出るのは億劫でなるべく避けたいところ…。
ですが、雨を楽しもう!と思えるのもリゾナーレ那須ならではの体験だと思いました。


実際に散歩をしてみると、ヘンなキノコが生えていたり、小さいカエルがいたり!
童心に返って探検している気分が味わえます。



靴が濡れると厄介なので、雨だとわかっている場合はサンダルを持っていくのもおすすめです。
ラウンジ(12歳以上のみ利用可能)




ラウンジは12歳以上しか入れない、大人だけのスペース。
緑を眺めながら、本とコーヒーを楽しめます。






このラウンジには滞在初日、翌日とも訪れましたが、誰にも会いませんでした。
リゾナーレ那須は子供連れが多いので、大人にとっては穴場スポットかもしれません。



居心地が良かったので、このラウンジにはかなりお世話になりました。
アクティビティ


私が行った時はこのようなアクティビティが催されていました。
アグリガーデン内での体験は、屋根があるので雨でもOK。
森のクラフトは使う葉っぱを外で集めるそうで、濡れた葉っぱはクラフトに使うのは難しいとのことでした。
新型コロナウィルスによる影響で、開催時間がホームページと異なっていました。
どうしても参加したいものがある場合は、事前に問い合わせておきましょう。
晴れていたら楽しみたいピクニックセット


雨でもアグリガーデンは出入り自由




夕涼みグリーンバル


私は夕涼みグリーンバルを楽しみにしていましたが、ディナー時間と重なり参加できませんでした。
夕涼みグリーンバルへ参加したい場合、18:00のディナーを予約してディナーの前にバルへ行くのがおすすめです。
夕涼みグリーンバルの開催時間|17:00-20:00
OTTO SETTEのディナー時間|17:30~/18:00~
リゾナーレ那須のレストラン
OTTO SETTE NASUでディナー


1泊朝食付きのプランだったので、夕食はオプションで予約をしました。
OTTO SETTE NASUのコースは、色々な食材を少しずつ楽しめる構成。
野菜がふんだんに使われていて、盛り付けも美しく、目にも楽しい料理ばかり。
- コース|大人1名 15,730円
- 飲み物|スパークリングワイン×2 赤ワイン×1で3,800円也
























※食事は小さめのポーションをお願いしたので、魚やお肉は通常だともう少し大きめだと思います
SHAKI SHAKIで朝食ビュッフェ


朝食はSHAKI SHAKIでビュッフェでした。
わくわくするような見た目で、品数も充実しています。
たくさん写真を撮りたかったのですが、密を避けるために写真撮影は控えめにしました。


希望すればテイクアウトしてピクニックをしながら食べることもできるそう。
ただ、滞在中一度も案内を受けなかったので、希望の方は事前に問い合わせてみてください。
まとめ:リゾナーレ那須は子供連れだけでなく大人もカップルも楽しめる!
リゾナーレ那須は子供連れの方に人気という印象があり、訪れるまでは大人でも楽しめるか心配でした。
ですが、実際に行ってみて大人も楽しめると実感、理由は3つです。
- 森・川・田んぼなど、都会には無い自然を感じリフレッシュできる
- 自然の中で童心に返れる
- ラウンジやレストランなど雰囲気の良い施設がある



コロナ禍で外出を控えていましたが、久々に訪れた自然の中でかなりリフレッシュできました。
また、那須には雰囲気の良いカフェ・ベーカリーが充実。
写真映えするようなおしゃれな施設も増えているので、チェックアウト後も大人がのんびり楽しめる場所でした。
リゾナーレ那須にお得に泊まる方法
今回わたしは、セゾンカードの優待プランで、1泊朝食付きで一人16,100円で泊まれました。
6月にしてはかなり破格です。
リゾナーレは公式サイトの割引がしょぼいので、かなりの確率でセゾンカード優待を使ったほうが安く泊まれます。
リゾナーレ那須への宿泊を考えている方は読んでおかないと損するかもしれません。



宿泊レポは以上になります、最後までお読みいただきありがとうございました!